やっと肩の荷が下せます
4月から次男が社会人になります。
3月下旬から研修が始まるので、一足早く職場近くに部屋を借りて、昨日引っ越しました。
隣の県なので、まだ細々したものを手で運ぶのでしょうが、生活の拠点は向こうに移ります。
やれやれです。バンザイ!
不登校、高校中退を経て
賢い子供だったけど、とても変わっていました。
母親を信頼していないのか、大切なことは言わないので、何を考えているのか分からなかった。
小学校までは優等生で過ぎましたが、中2くらいから歯車が嚙み合わなくなったようで、中3から不登校が始まりました。中高一貫だったので、そのまま進学しましたが、欠席がちの毎日。こうして振り返ると、あの頃と同じように胸が苦しくなります。
何をしてあげたら良かったのか、何をしなかったら良かったのか。
ひとりで抱え込まなくて良かった
いろいろな本を読んだり、あちこち相談に行ったり。
そんな中で一番救われたのは、同じ思いをしているお母さんたちでした。
不登校は、私の学生時代には、ものすごく珍しいことでしたが、今はありふれたことのようです。
ご無沙汰していた学生時代の友人、いつもお世話になっている美容師さん、職場の同僚、新たに出会った同年代女性など、ちょっと子供の話をすると、お互いが同じ悩みを抱えていたり、すでに克服していたり判明するのです。
「学校行かなくても、ちゃんと社会人やってるよ~」という言葉に、どれだけ励まされたか。
ひたすら待つのみ
だから今、子供の不登校で心を痛めている人に、私も同じことを伝えたいです。
(まだ早いですかね。ちゃんと働き続けることが出来るのか、まだ分かりません)
学校へ行かなくても、やめちゃっても、進む道はいろいろあります。
口を出さずに見守るのは、本当につらいけど、本人が自分で動き出すまで待つしかないんです。
うちの場合、高校を辞めて、高校卒業認定試験を受けるまでは、自発的に動いていましたが、その後はまたダラダラして、大学受験の願書の入手や申し込みなど、年を明けてもやりませんでした。責めないように、言葉を選んで、今からならこの大学は受けられるよ、と知らせました。とてもとても気を使いました。
この情報も、職場の同僚が教えてくれたこと。持つべきものは友人知人です。
大学入学後は、私は完全に傍観者でした。息子はコロナ禍で大学生活も満喫できなかったでしょうが、資格取得や就職活動など自発的に動いていました。成長したのでしょうかね。
晴れてお役御免
何はともあれ、いろいろな人のお世話になりながら、子供を育て上げることが出来ました。
思っていたのと全然違いますけど、これでお役御免です。
本人も周囲も、よく乗り越えてこられました。
心はひどく病んでしまったけれど、今は笑顔が少しあって、何より身体が元気で良かった。
この春、同じように子供を社会に送り出す皆さん、お疲れさまでした。
これからは自分の時間を楽しみましょうね!